- 清水教授のデザインコラム
- 運命の出会い・・・コラムの終わりに 連載190回(最終回)
- 新たな可能性にチヤレンジ・・・! 連載―189
- 2019年のデザイン年頭 雑感・・・・連載188
- 2018年(平成30年)のデザイン・メモ 年末雑感 連載187
- AIがデザイナーの発想を超える? 連載186
- プラスチックの環境問題・・・・連載185
- 「定石を疑ってみることも!」連載184
- 世界のインフラ・デザインなど 連載183
- 形象―継承の系譜(3)連載182
- 形象―継承の系譜(2) 連載181
- 形象―継承の系譜 連載180
- 探し求めていた道が 連載179
- まさか14歳の子供が! 連載178
- タブーに挑む決断力 -アイデアは楽しく、面白く 連載177
- 何度も失敗を重ねると「勘」が冴えてくる 連載176
- 「日本」が教材に 連載175
- 取り敢えず、『5W1H』をマスターすること 連載174
- 「モノ」と対話する時代に 連載173
- 次世代への発想の自在性 連載172
- 新聞情報――AI-センセイのカタチ 連載171
- デザイナーとは連載170
- 天才!14歳2ヶ月の偉業 連載169
- いまどきのデザイン雑感 連載168
- 観察とデッサンによる脳内メモリーの充実を 連載167
- 謙虚な心/学ぶ心さえあれば―デザインと言うワードの多様性 連載166
- デザインの新しい世紀――デザインが浸透する社会 連載165
- 「デザイン思考」というワードの再考(2) 連載164
- 「デザイン思考」というワードの再考 連載163
- 受賞のテーマ――研究のプロセス 連載162
- 「金メダルを!」アスリートの「思い」に応えるか、デザイン、テクノロジー 連載161
- 「リオRio de janeiro オリンピック2016」を観る 連載160
- 1票にこめる思い――その思考の過程連載159
- 最悪のシナリオに?――迂闊だったと言う後悔の念も 連載158
- 天才と言われた政治家――発展途上のわが国に描いて見せた未来? 連載157
- 難産の末に――やっと生まれた東京オリンピックのエンブレムだが 連載156
- 西武――特急車両のデザイン 2018年にデビュー 連載155
- あの騒動の不可解 連載154
- 量産品では否定されたユニークだが「尖ったアイデア」、「多様性」や「個性」こそが、いまは 連載153
- 2020年へ、感動を繋ぎ得るのかデザイン力 連載152
- ひとびとの総意か!五輪のエンブレム 連載151
- 世界へ!高速鉄道車両のデザイン 連載150
- 「デザインのオリジナル」をつくる 連載149
- 私のもう一つの研究のテーマに連載148
- 自ら身体を実感する日々 連載147
- ジェット機のデザイン――ホンダ創業者の夢、実現! 連載146
- 公共交通――大量輸送車両のデザイン 連載145
- 「形」は機能を、意味を伝える――デザインの社会性 連載144
- 次はアイデアの「質」へ 連載143
- 2014年12月のメモ―デザインコラム 連載142
- クリエーターなどの創造する人材、成果給で 連載141
- ノーベル物理学賞受賞者は日本の青色LED研究・開発者に 連載140
- デザインのアイデア、その発想力 連載139
- 「お・も・て・な・し」は、デザインの心 連載138
- 「デザイン力をつくる!」気になるキーワード 連載137
- 「3Dプリンター」によるモノづくりの可能性 連載136
- 論文の捏造(ねつぞう)、そして改竄(かいざん)問題。 連載135
- 功をもとめる焦りか!。 連載134
- こんなドラマチックなことがある。 連載133
- 「クリエーティブな自信」 ―よりよい未来を自分たちの手で作ることができる 連載132
- 自分流に、「何かを発見したい!」と 連載131
- 観察力は、デザイン力である! 連載130
- 青と黄色の記憶 連載129
- 2020年の夢を実現するスピードシェープ? 連載128
- 生命体のDNA?ー海底のデザイナー 連載127
- デザイン力―観察力による情報と記憶のためのツールとしてのスケッチ力 連載126
- スケッチ力―形のプロを目指す努力を! 連載125
- アベノミクス時代の魅せるデザイン! 連載124
- ゆるキャラがブームに? 連載123
- 1本の線から壮大な宇宙空間が描きだせる 連載122
- 頭に情報を詰め込み、自在な発想力をもつ! 連載121
- デザインの、新しい日本のモノづくり! いまは情報の格差もなくなり、マスから個への動きが 連載120
- ジヤパンブランドの復活-外界に眼を向けて 連載119
- ジヤパンブランド――日の丸家電の復活 連載118
- さまざまな試練、耐える強い意志を持続させる 連載117
- このメガネ、アィデアが実にユニーク! 連載116
- 「主体的に考える力」の学修が大切なのだ! 連載115
- ユニクロ ブランドー世界へのステップ 連載114
- 復興のカタチを探るデザイン 連載113
- 待望! 次代を切り拓くリーダー 連載112
- モビリティーの新世紀! 連載111
- ジョブスの「こだわり」を「形」にする 連載110
- 形あるものへの好奇心 連載109
- 天才としての資質ーレオナルド・ダ・ヴィンチ 連載108
- 魅惑の女性を独り占め 連載107
- 見る、描く、考える軽井沢セミナー・ 連載106
- 『想定』と『想定外』 連載105
- 安全・安心をつくる「心」を! 連載104
- 自らを高める「聞く力」 連載103
- 「直感」と「ひらめき」の発想 連載102
- 自分が、自分らしく生きたい 連載101
- 迷走するニッポン!! 連載100
- グッドデザイン大賞が決まった 連載99
- 「極限のデザイン―チリ落盤事故に習う」 生きるー極限のデザイン 連載98
- 男と女---- 新しい時代のカタチ?(2) 連載97
- 男と女 ー 新しい時代のカタチ? 連載96
- ガラバゴス化する製品? デザイン ? 連載95
- 「わくわく感」を捉える鋭い感性を研ぎ澄ませ 連載94
- 道標シリーズ--鳩と鴉のブロンズ 連載93
- 自国像に自信がない国民性 だから、「変化」への対応力は高い 連載92
- ジャパン・ブランド、信頼のゆらぎ 連載91
- アジアの中の日本 連載90
- 自動車産業の100年、大変革の時代を考える・・ 連載89
- 物事は「心」でみないとよく見えないもの 連載88
- 評価し、決断すること 連載87
- 時代が変わり、デザインが変わる 連載86
- 34回目の軽井沢セミナー145枚のアイデア・スケッチ 連載85
- 「Story of...」展 連載84
- 50年前の、あの瞬間(とき) 連載83
- 優れた製品、生産性故の反動!? 連載82
- 「変化」ー最終講義から「日々の変化を読みとき変化を創るデザイン」 連載81
- マークシート方式のアプローチ 連載80
- 日常生活の中の問題意識 連載79
- 案外、そんな偶然が歴史をつくるもの 連載78
- 真似ることからはじまる、学び! 連載77
- 表現者としての、デザイナーとしての感性と個性 連載76
- Less is more より単純に!‐よいデザインの系譜 連載75
- 「一層の開発競争? 手のひらの携帯・パソコン」 連載74
- 「時代の徴(しるし)・ 連載コラムからの抜粋・ダイジェスト 連載73
- 「日本への国際評価を再認識する」・ 連載72
- 「鉄腕アトム」が生きた時代・・ 連載71
- 「文字が大きくなる」 連載70
- グローバルデザイン「途上国・子供のためのデザイン」 連載69
- 「日本のグランドデザイン=経済力・技術力の継承」 連載68
- 「21世紀は日本の世紀!のはずでは」 連載67
- 「デザイン基礎ーデッサンを学び、デッサンで学ぶこと」 連載66
- 「新幹線・高速鉄道車両のデザイン」 連載65
- 「生きぬく力」学ぶ心、考える心と行動を 連載64
- 「才能ない」進路に迷い 日本画家・千住博氏の取材記事から 連載63
- 「住みよい国、日本・」 連載62
- 「軽井沢セミナー:4枚のプレゼンテイションパッド・・」 連載61
- 「デザイン・ビジョン ---- 潮流を捉え、未来を描く力?」 連載60
- 「美しい国、日本!」 連載59
- 「エコ・デザインは21世紀のキーワード」 連載58
- 「JAPAN ブランドの様々なクリエーター」 連載57
- 「自己実現」は「自分さがし」か?・ 連載56
- 「温故知新、年末雑感・」 連載55
- 「1851年の教育批評」連載54
- 「図工教育が無くなる?なにかおかしい世の中に迷走する学校教育」 連載53
- 「モノの造形形をつくること」 連載52
- 「失敗」に学ぶこと 連載51
- 「教養って、人生ってなに?」・爆笑問題×東大のシンポジューム 連載50
- 「軽井沢・31回目のセミナーを終える」 連載49
- 「自覚し、強く意識すること」 連載48
- 駅・エスカレターのバリアフリー? 連載47
- チームワークの中で「デザイン力」と「社会人基礎力」を学ぶ 連載46
- 企業が求める人材は「デザイン力」と「社会人基礎力」 連載45
- 「ゲームオーバー」 連載44
- 「いま、宇宙旅行中です」 連載43
- 「四季・樹々の彩り・・」 連載42
- 「'05グッドデザイン大賞」は、 我が国のハイテクを支える職人の「技」に決まった。 連載41
- 「愛・愛知万博(愛・地球博)が終わって...」 連載40
- 「1/fゆらぎ・体に響く心地よいリズム...」連載39
- 「 緊張のプレゼンテーション...」 連載38
- 作家五木寛之氏は「ロスト感の喪失こそ今の日本社会だ!」と... 連載37
- 「日本経済復興の起点となるのだろうか?アキババレー...」 連載36
- 「理解を超えて、ITは確実に人々の中に浸透している...」 連載35
- 何をやったらいいか分からない。だから、取り敢えずデザインを学ぶことに... 連載34
- 「人の住む星・地球を1秒で見ると...」 連載33
- 人体の不思議... 連載32
- 心をとらえる「ことば」,そして「文字」と「かたち」と... 連載31
- コンセプトーーデザインのはじめに 連載30
- デザインーーデッサンからアイデアスケッチへ 連載29
- 「何か?」が変わるとき 連載28
- 「目玉のマーク」---シンボルマークが意味するもの 連載27
- 取り敢えずは自分!自分の能力を研ぎ澄ますことだろう。 20XX年の「軽井沢セミナー」が始まった... 連載26
- 途上国・地域学童のためのデザイン... 29回目の軽井沢セミー 連載25
- アイデアはまず質より量を生む努力を...・ 能力の拡充をはばむ?「バカの壁」 連載24
- クリップから宇宙船まで...「カタチ」を考える... 連載23
- 少年大道芸人のゆめ:夢膨らむ季節に想うこと... 連載22
- パートナーシップ:独りの挑戦とグループによる挑戦の効果 連載21
- 新年に思うこと - 日本人。日本人としての誇り... 連載20
- 「マニフエスト」って何? 連載19
- ラッキーストライク・デザイナー・ジュニアー賞 連載18
- 愛、努力、忍耐、あきらめ心に残る言葉。 連載17
- ビニール袋の花瓶 連載16
- デザイン学科の誕生の経緯 連載15
- 軽井沢セミナー小史(5)80時間-レポート 連載14
- 軽井沢セミナー小史(4) 心構え-何を学ぶのか 連載13
- 軽井沢セミナー小史(3)80時間電脳時代の 連載12
- 「軽井沢セミナー」小史(2)――80時間・自分の目標、自分への挑戦! 連載11
- 「軽井沢セミナー」小史(1)―80時間・苦しい、つらい、そして楽しい体験学習 連載10
- 軽井沢セミナー小史(4)心構え-何をどのように学ぶ? 連載13
- 鳥虫の目のたび 連載9
- 「夢」に挑戦するのが豊かな人生「10代のアンケート」から。 連載8
- 近況 連載7
- 飛躍の瞬間(とき)連載6
- プロジェクトX--世界一売れたスポーツカー 連載5
- 魅了するデザイン 連載4
- 中村修二 連載3
- 変人=異能人の時代へ 連載2
- 自然に学ぶカタチ 連載1
- 『製造業の未来とデザイン活動』追考 ~加藤均君(S47年度卒)へのコメント~